アクセスマップ
よくあるご質問
学生専用ページ
ホーム
学校紹介
尾道福祉専門学校について
施設紹介
職業実践専門課程認定校
アクセス
尾道さつき会・尾道ふくしむら
学科紹介
特長・カリキュラム
実習
国家試験・大学編入
キャンパスライフ
オープンキャンパス
入学案内
募集要項
特待生・奨学金・学費割引制度
留学生の方へ
就職
就職状況
求人募集【人事ご担当者様へ】
ホーム
在校生・OB・教員からのメッセージ
【教員】豊田 美絵
在校生・OB・教員からのメッセージ
教員
授業を通じて「考える力」「想像する力」を育み、
一緒に成長していきましょう。
専任教員
豊田 美絵
【担当科目】
介護の基本、生活支援技術、介護過程の基礎等
担当している科目・授業で大切にしていること
「介護の基本」や「生活支援技術」、「介護過程の基礎」等、主に領域「介護」を担当しています。これからみなさんが出会う「介護を必要とする方々」へ、必要な支援がなにかを「考える力」、言葉では伝えられない思いが何かを「想像する力」が大切だと思っています。
そのため一方的に聴講するだけの授業ではなく、できるだけ自分以外の人が、どのような考えを持っているのか、「聴くこと」、「話すこと」そして「考えること」で「想像する力」を養えるよう対話していける授業を進めていきます。
2年間、授業や学校行事等をとおして、一緒に楽しく学ぶことができるよう取り組んでいきたいと思っています。
高校生に向けて
福祉とひと言でいっても、その仕事内容はさまざまあり、そのなかの1つに「介護」という仕事があります。「介護」の仕事は、介護を必要とする高齢者・障がい児者の方々の一番近くでその人の「生活」を支える仕事です。生活をともにする一つの専門職として、いかにその人に興味を持って関わることが大切かを2年間の学校生活で学んでいきます。
出会った方々から、「あなたに出会えてよかった」と思っていただけるやりがいのある仕事として、「福祉」「介護」を学んでみませんか?ぜひオープンキャンパスで待っています♪
介護福祉士として大切なこと
私自身、介護福祉士として、また養成校の教員として、これまで出会った多くの方々からたくさんのことを学びました。それは専門職としての知識・技術だけでなく、それ以上に「人として大切なこと」を教わったと思っています。今でも大切にしていることの1つに、利用者さんから「ありがとう」と言われるのではなく、自分自身が利用者さんへ「ありがとうございます」と伝えること。この姿勢は忘れることなく続けていきたいと思っています。
専門職として、知識・技術と同時に、人として成長することを忘れないよう、日々学び続けて欲しいと思います。
<前へ
一覧へ戻る
次へ>
在校生
黒木 ほのか
在校生
川口 ひなた
在校生
藤本 拓巳
在校生
藤井 彩花
OB生
重田 結愛
OB生
大川 愛舞
OB生
谷口 夏乃
OB生
原 康次郎
教員
金子 清美
教員
河田 信子
教員
重岡 秀和
教員
豊田 美絵
ページトップ